税務情報と税理士事務所検索「税理士検索ドットコム」

税理士検索ドットコム

税理士を探すなら、無料相談がおすすめ!無料で利用できる相談サービス

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

起業や事業拡大を検討するうえで欠かせない税理士。
日本税理士連合会によると、2025年6月時点で税理士登録をしている税理士はおよそ81,000人います。
多くの税理士の中から自身の事業に近い分野を得意とする税理士や相性の合う税理士を探すのはかなり時間がかかります。
また、顧問契約したものの、ミスマッチしていることが判明してしまうと手間やコストの無駄につながることも。そんなリスクを避けるためにおすすめなのが「無料相談」の活用です。
今回は無料で税務相談できるサービスを紹介します。

地域の商工会議所が主催する無料相談会

商工会議所によりますが、税理士無料相談会や、記帳指導、確定申告シーズンなどは、税理士を招いたセミナーを開催することがあります。
基本的に、一般論のアドバイスに留まる、具体的な申告書作成や節税シミュレーションなどは、対応外となることが多いです。
ただ、商工会では、税理士の紹介サービスを提供している場合があり、紹介手数料も無料のことが多いです。

全国の商工会議所のリンク

税理士による無料相談会が行われているかは、以下よりご自身の拠点から近い商工会議所のサイトをご覧いただくか、直接、問い合わせてみてください。

商工会議所で税理士を紹介されるときの注意点

商工会議所で紹介される税理士は得意とする分野までは分かりにくいこともありますので、無料面談が可能であれば必ず、ご自身との相性を確かめましょう。

商工会議所での無料相談の流れ

商工会議所による無料相談の一般的な流れを解説します。
実際とは異なる場合がありますので、相談を希望される商工会議所にご確認ください。

①商工会議所の公式サイトや窓口で確認

税務相談、記帳指導、経理指導、専門相談、相続相談といった名称で開催されていることが多いです。
予約制の場合が多いので予約方法、開催日時などをチェックしましょう。

②予約〜参加

日程の予約を行い、参加しましょう。
相談会に参加するまでに、あらかじめ相談したい内容を整理しておくと有効的に活用できます。

③紹介を希望する場合

相談会で対応した税理士に依頼したい場合は、相談してみましょう。
それ以外の場合は商工会議所に、税理士の紹介が可能かを確認し、紹介を受けましょう。

地域の税理士会による無料相談会

税理士会は、税理士が所属する地域ごとの公的団体で、全国に15ヶ所にあります。
申告書作成のアドバイスや、所得税・消費税・相続税等の税務に関する一般的な相談を受け付けています。
無料相談会が行われているかは、以下よりご自身の拠点から税理士会のサイトをご覧いただくか、直接、問い合わせてみてください。

税理士会による無料相談会の注意点

税理士会による無料相談は多くの場合で以下のような方は対象外となる場合が多いです。

  • すでに顧問税理士と契約している方
  • 売上高が大きい事業者
  • 給与所得が大きい納税者

基本的には顧問税理士がいない一般納税者・小規模事業者が無料相談の対象となります。

税理士会による税理士紹介はできる?

全国の税理士は必ずどこかの税理士会に所属しています。
各税理士会では、相談者の相談内容をヒアリングしたうえで、適した税理士を紹介してくれます。
紹介自体は無料ですので、無料面談が可能であれば、ご自身との相性を確かめましょう。

税理士紹介サービスを利用する

税理士紹介サイトでは、無料相談から希望条件(地域、得意分野、料金体系など)に合った税理士を紹介してくれます。面談や電話相談を通じて、最適なマッチングをサポートしてくれます。
なかでもおすすめなのが「税理士ドットコム」です。
税理士ドットコム」の税理士登録件数は7,100名と他社と比較しても圧倒的に多くの税理士が在籍しています。
税理士を探す側は無料で利用できるため無駄な時間を使わずに効率的に、「良い税理士探し」ができます。
オンライン面談が可能な税理士も多く在籍しているため、相性の合う税理士を見つけることができます。
とはいえ、あくまで税理士の紹介がメインのサービスになるため、記帳や申告書作成のアドバイスは対応していませんので注意しましょう。

まとめ

税理士選びは起業や事業の成長に大きく影響を与える重要なステップです。
無料相談を通じて、安心して長期的に任せられる税理士に出会える可能性を探ってみてはいかがでしょうか。
大切なのは、複数の税理士と比較し、自分の事業に最適なパートナーを見極めることです。
まずは気軽に無料相談からスタートしてみましょう。

あなたにあった税理士を紹介【税理士ドットコム】